MENU

2022年 漢字検定日程

2022年の漢字検定の日程です。

公開会場、準会場
都合のいい日程を選択することができます。


期限を決めることで
勉強に取り組む熱意が変わります!

いつまでに何級まで取りたいのかを見据えて
計画的に取り組みましょう。

目次

個人受験(公開会場)

検定日受付開始日申込〆切追加申込〆切受付開始日
第1回2022年6月19日(日)4月21日(木)4月28日(木)5月13日(金)1~10級
第2回2022年10月23日(日)7月1日(金)頃未定(7/1頃発表)未定(7/1頃発表)1~10級
第3回2023年2月12日(日)11月1日(火)頃未定(11/1頃発表)未定(11/1頃発表)1~10級

※追加申込は定員に達していない場合に
追加受付を行います。

※会場は選べません。
地区のみ選択できます。

申込方法

①インターネットで申し込む(スマートフォンからも申し込み可能)
 https:www.kanken.or.jp/kanken/

 クレジットカード決済、楽天ペイでの支払いが可能。

②コンビニエンスストアで申し込む
 ・ローソン(Loppi)
 ・セブンイレブン(マルチコピー)
 ・ファミリーマート(マルチコピー機)
 ・ミニストップ(MINISTOP Loppi)

申し込みからの流れ

1.検定日より約1週間前 受験票が届く
2.当日、受検会場にて受検
3.検定日の約5日後 標準解答がWEBで公開
4.検定日の約30日後 WEB合否結果公開
5.検定日の約40日後 検定結果資料、標準解答が届く

団体受験(準会場)

学校や学習塾など
準会場として漢検を実施しているところがあります。
準会場によって実施している日程が異なります

準会場を探すときは
漢検 準会場(お住まいの地名)
で、実施している団体のサイトが検索できます。

※準1級、1級は公開会場のみの受検になります。

2022年度日程

検定日協会申込〆切☆検定級
第1回2022年6月17日(金)5月19日(木)2~10級
2022年6月19日(日)※5月23日(月)
2022年6月25日(土)5月30日(月)
2022年7月2日(土)6月6日(月)
2022年7月8日(金)6月13日(月)
第2回2022年8月23日(火)7月26日(火)2~10級
2022年9月3日(土)8月2日(火)
2022年10月21日(金)9月22日(木)
2022年10月23日(日)※9月26日(月)
2022年10月29日(土)10月3日(月)
2022年11月4日(金)10月6日(木)
第3回2023年1月20日(金)12月20日(火)2~10級
2023年1月28日(土)12月26日(月)
2023年2月10日(金)1月12日(木)
2023年2月12日(日)※1月16日(月)
2023年2月18日(土)1月23日(月)
2022年度

☆申し込み締め切りは、各準会場によって違います。
 準会場にお問い合わせください。


※公開会場と同じ日程です。

検定の日程が異なる場合は、同一回の複数検定日で受検可能です。
例)第1回6月17日に3級受検し、第1回7月2日(土)に3級を受検する➜可能◯

準会場のメリット・デメリット

準会場のメリット

  • 受検料が安い
    受検料は各級1,000円安く設定されています。
  • 近くの会場を選べる
    いろいろな学習塾、公文でも実施しています。
    本会場が遠い場合はすごいメリット
  • 会場の席に着くまで同席できる
    大きい会場でなければ、ほとんどの場合席に着くまで
    一緒に行けると思います。
    未就学児や、小学校低学年の場合は
    あらかじめ着席までサポートしたい旨を
    相談しておけば良いと思います。
  • 人が多すぎず緊張しすぎない
    本会場よりは少ない人数になるため
    人混みが苦手な子には安心です。
  • 融通が効く場合もある
    本会場と同じ日程でなければ
    準会場が検定時間を決めています。
    あらかじめ何時頃に受けたいと
    希望しておけば、もしかしたら
    その時刻で実施してくれるかもしれません。

    ※私は中高生向けの学習塾で受検した際
    同じ級を受ける方がいなかったため
    (10級でした)
    希望の時刻で受検することができました。
  • 本会場の日程で都合が合わない
    本会場の日程と合わない場合は
    違う日程でしている準会場が
    あればそこで受検できます。

    ※準会場の日程は複数ありますが
    全日行われるわけではなく
    日程は準会場ごとに違います。

準会場のデメリット

  • アットホームすぎて緊張感が出ない場合がある
    周りの雰囲気に合わせやすい子は
    人数が少なかったりすると
    集中できないことがあります。
    そういうお子さんは、力が発揮できない心配があります。
  • 準会場によっては手続きがよく分からない
    準会場のやり方は、それぞれに任されているので
    ホームページ等で記載がなければ
    自分で問い合わせないといけない。
  • 準会場を自分で探さないといけない
    自分で準会場を検索しないといけない
    ホームページで検索できなければ
    調べようがない。

各級のレベルと検定料

レベル・対象漢字数公開会場検定料準会場検定料
1級大学・一般程度(約6,000字)6,000円
準1級大学・一般程度(約3,000字)5,500円
2級高校卒業・大学・一般程度(約2,136字)4,500円3,500円
準2級高校在学程度(1,951字)3,500円4,500円
3級中学卒業程度(1,623字)3,500円2,500円
4級中学在学程度(1,339字)3,500円2,500円
5級小学校6年生修了程度(1,026字)3,000円2,000円
6級小学校5年生修了程度(835字)3,000円2,000円
7級小学校4年生修了程度(642字)3,000円2,000円
8級小学校3年生修了程度(440字)2,500円1,500円
9級小学校2年生修了程度(240字)2,500円1,500円
10級小学校1年生修了程度(80字)2,500円1,500円

※準会場では、準1級、1級の受検はできません。
級が異なる場合は、同じ日程で複数級の受検が可能です。

受検級で迷ったら


まずは合格しそうな級を選ぶのが
おすすめです。

合格するという成功体験と
合格して嬉しいという思いを
感じてもらうことで
次の級にチャレンジがしやすくなります。

漢字は学年に縛られず
どんどん進めやすい教科です。
早いうちに準2級、2級まで取得すると
大学受験まで役に立ちます。

小学生のうちに覚えた漢字は
忘れにくく、一生の知識となります。

語彙力も高まるので
国語だけでなく
全ての教科で良い影響があります。

2022年、目標級が取得できるよう
一緒に頑張りましょう!

うちは、ほりー(40歳)準2級、イチくん(小3)8級が目標です。
家族賞状を狙っています♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

イチくん(小3)ニンニン(年長)サンちゃん(2歳)
3人兄弟のママです。
塾講師をしています。
特性が強めの子どもたちなので、検定を通して
勉強の楽しさを感じてもらいたいと考えています。

コメント

コメントする

目次
閉じる